遺産相続専門の弁護士検索・法律相談ポータルサイト

遺産相続の相談件数 6097

遺産相続に強い弁護士 207

基礎控除額(きそこうじょがく)

1050 Views
更新日:2018年12月06日
基礎控除額(きそこうじょがく)のアイキャッチ

基礎控除額とは、相続税には(基礎控除)という金額の設定が定められており、相続額の合計がこの基礎控除額を超え、超えた分に対して相続税が発生します。

その基準の金額を指しております。

基礎控除額は、定額控除額5,000万円と、比例控除額(1,000万円×法定相続人の数)で平成26年12月31日まで計算されていましたが、2015年1月1日からは、定額控除額3,000万円と、比例控除額(600万円×法定相続人の数)で計算します。

現在:3,000万円+(600万円×法定相続人数)

改定前:5,000万円+(1,000万円×法定相続人数)

相続税の基礎控除の額は、最低額が3,000万円になり、相続財産が基礎控除金額3,000万円以下の場合、法定相続人の人数等にかかわらず、税務署へ相続税の納税・申告の必要義務はありません。

しかし、基礎控除の計算をするときに相続人の数を基に計算しますが、その中に含まれる養子の数には制限があり、亡くなった方に実の子供がいる場合は1人までとなって、亡くなった方に実の子供がいない場合は2人までになり、実の子供として取り扱われる条件は以下、法定相続人すべての数に含まれます。

・配偶者の実の子供で亡くなった方の養子になった人

・配偶者の特別養子縁組の養子で、亡くなった方の養子になった人

・特別養子縁組の養子になった人

・亡くなった方の実の子供、養子又は直系卑属(子供・孫など自身から見て後の世代)が既に死亡、相続権を失った、その子供などに代わって相続人となった直系卑属

■以下、相続税の基礎控除例

相続人:配偶者・子供3人の場合

3,000万円+(4人×600万円)=5,400万円

相続人:配偶者・亡くなった方の兄弟4人の場合

3,000万円+(5人×600万円)=6,000万円

相続人:配偶者・実子1人、養子2人の場合

3,000万円+(3人×600万円)=4,800万円

※実子がいるため、養子の数1人まで

相続人:配偶者・養子2人の場合

3,000万円+(3人×600万円)=4,800万円

※実子がいないため、養子の数2人まで

相続人:配偶者・子供3人で、内1人が相続放棄をした場合

3,000万円+(4人×600万円)=5,400万円

※相続放棄があっても、放棄がないものとして「法定相続人の数」を計算します。

暦年課税制度とは?⇒

相続時精算課税とは?⇒

相次相続控除とは?⇒

配偶者の税額軽減とは?⇒

債務控除とは?⇒

税制改正の変更点に関して⇒

相続税に強い弁護士を探す⇒

遺産分割に強い弁護士を探す⇒

この記事の著者

相続相談弁護士ガイド 編集部の画像

相続相談弁護士ガイド 編集部

相続問題に関することを専門家と連携しながら情報発信しております。 悩んだり、わからないことがあるときは参考にしてください。 どーしてもわからない場合は、一度弁護士に相談するのもいかがでしょうか。

問い合わせの多い遺産相続に強い弁護士

遺産相続に強い弁護士相談

問い合わせの多い遺産相続に強い弁護士

ベンナビ弁護士保険