遺産相続専門の弁護士検索・法律相談ポータルサイト

遺産相続の相談件数 6097

遺産相続に強い弁護士 207

【弁護士監修】「代襲相続」と「数次相続」の違いにご注意を。

この記事を監修しています
古閑 孝の画像

弁護士 古閑 孝 アドニス法律事務所

6758 Views
更新日:2023年04月12日
「代襲相続」と「数次相続」の違いにご注意を。のアイキャッチ

借金の多い父がなくなった。相続放棄するべきか

先日、父が急逝しました。相続人は、母と長男であるわたし、長女である妹の3人です。

父はギャンブルが好きで、消費者金融や信販会社などからの500万円近い借金を遺して亡くなってしまいました。そんな調子ですから、預貯金はほとんどなく、住まいも賃貸であったため、相続する財産と呼ばれるようなものはほとんどありません。相続人であるわたしたち親子3人は、相続放棄を検討しています。

その旨を、父方の伯父に相談したところ、祖父の遺産相続が終わっていないから、相続放棄はやめるように言われてしまいました。

資産家であった祖父が昨年死亡し、父が遺産分割の話し合いをしていることは知っていました。父は祖父からの相続分が入れば、借金はすぐに返済できると常日頃から言っていました。

しかしながら、父が祖父の遺産を相続する前に亡くなってしまったため、父の財産は借金しか遺っていません。そこで、まずは父の相続について相続放棄をし、祖父の相続については子であるわたしと妹が、代襲相続人として、遺産分割の話し合いに参加すればよいと思っていました。どういうことなのでしょうか。

祖父の相続財産を考慮すると放棄しない方が良いかもしれない

まず、結論から申し上げると、伯父様の言ったとおり、お父様の相続放棄については一度白紙にされて検討しなおした方がいいのではないかと思われます。

代襲相続とは

そもそも「代襲相続」とは次のように定められています。

被相続人の子が、相続開始以前に死亡したとき、又は891条の規定(相続人の欠格事由)に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、その者の子がこれを代襲して相続人となる(民法第887条2項前文)」

つまり、子どもが被相続人である親より先に死亡している場合に、孫が本来の相続人である子の代わりとなって、親の相続をする、という制度です。

今回のご相談者は、この代襲相続の制度を誤って解釈してしまっているようでした。

祖父の相続が終わらないうちに、祖父の相続人であった父が死亡してしまった。一方で、父の相続については、負債が多いために相続放棄をしようと思っているが、他方では、資産家であった祖父の相続については「父の代わりに父の相続人であるご相談者が相続することができる」と考えていたようで、これを代襲相続だと思ってらっしゃったとのことでした。

ところが、これは代襲相続でなく、単なる「数次相続」なのです。

数次相続とは

被相続人の遺産分割が終了する前に相続人が死亡してしまい、その地位を相続人の法定相続人が引き継いでいる状態のことをいいます。

たとえば、父が死亡し、母と兄弟2人の3人が法定相続人であったとします。父の相続について、まだ何も話し合いや手続きをしていない状況で、相続人の1人である母が死亡してしまうような場合が「数次相続」の状態です。

この場合、子である兄弟2人は、父の相続人でもあると同時に、母の相続人でもあります。父の遺産分割については、父の相続発生時相続人であった母と子の3人で行うべきでしたが、父の相続開始後に母も亡くなってしまったため、父の遺産分割協議については、兄弟2人と、母の法定相続人でもある兄弟2人が母の立場で、遺産分割を行うこととなるのです。勿論、母の遺産分割については、別途、母の法定相続人である兄弟2人で行うこととなります。

このように、相続手続きが終わらない状況で、その相続人間で新たな相続が発生し、相続が重なってしまう状況のことを「数次相続」というのです。

「代襲相続」と「数次相続」の違いをわかりやすく解説すると

つまり「代襲相続」と「数次相続」は、亡くなった順番の違い、ということになります。

今回の相談事例について言えば、相談者の父が亡くなる前に、父方の祖父が亡くなっているため、これは数次相続となります。したがって、父の法定相続人である母と、長男及び長女が、父の立場で祖父の遺産分割に参加することになります。

この順番が逆で、仮に、父が祖父よりも先に亡くなっていた場合は、代襲相続となり、子である長男と長女のみが、父に代わって、祖父の遺産分割に参加することとなります。

ここで、問題になるのが、今回のような事例で、一方で父の相続については負債の方が多いことから、父の法定相続人である母と長男及び長女が、相続放棄をしてしまうとしましょう。相続放棄が家庭裁判所で受理されると、その効果は父の相続発生時に遡り、その相続放棄をした相続人は、はじめから相続人でなかった、という扱いになってしまいます。

ところが、父は祖父が亡くなった時点では生きており、祖父の法定相続人でした。その祖父の遺産分割が終わらないうちに父は亡くなってしまったので、他方では、父の法定相続人である母と長男及び長女が、父の立場でそれぞれが祖父の遺産分割に参加できることになるのです。しかしながら、父の相続について相続放棄をしてしまうと、父の相続人でなくなってしまうため、祖父の相続についても当然に相続することができなくなくなってしまうということです。

つまり、祖父の遺産相続について、父の立場で相続する財産が、父の相続財産にもなるということです。祖父が資産家であるとのことでしたので、相続するプラスの財産があるのではないでしょうか。それらを亡くなった父の立場で相続し、父が抱えていた負債と相殺してもなお、負債が残ってしまうようであれば、その時に父の相続については、相続放棄の手続きを検討すれば良いのではないかと思われます。

父の相続について相続するか否かは、祖父からの相続についても併せて確認した上で、慎重に検討しなければならないということです。

今回のご相談のように、相続の発生した順番で、相続関係が大きく異なることもあります。相続人が異なれば、当然法定相続分も変わってきます。

数次相続になるのか、代襲相続になるのかは、相続の発生した順番がポイントになるので、相続が重なったり、たて続いていたりするようなときは、ひとつひとつの相続について、慎重に確認をした上で、検討しましょう。

相続に強い弁護士

相続放棄(そうぞくほうき)
相続放棄とは、遺産相続が起きた際に相続の権利を放棄する事ができる事を指しております。
例えば、亡くなった方が多額の負債が有った場合、相続では...

この記事の監修者

古閑 孝の画像

古閑 孝 (弁護士)アドニス法律事務所

相続は、どなたにも身近で起きる出来事です、しかし、感情で揉めてしまったり話し合いで解決出来ないことも少なくありません。 相続時には色々なトラブル・悩みが発生するものです、私の40年間という弁護士経験のを元に事例や状況に沿って対処法を電話でも解説可能...

この記事を見た人が見ている記事

法律で定めれられている相続人と相続分の画像

2020年06月23日 3277 views

古閑 孝 (弁護士)アドニス法律事務所

遺産相続のもらえる割合・配分・順位を家系図イラスト(図解)でわかりやすく解説の画像

遺産相続のもらえる割合・配分・順位を家系図イラスト(図解)でわかりやすく解説

2024年02月05日 791973 views

古閑 孝 (弁護士)アドニス法律事務所

受理されなかった相続放棄は再度申立出来るか?の画像

2021年03月10日 8875 views

古閑 孝 (弁護士)アドニス法律事務所

代襲相続とは? それに伴うメリット・デメリットの画像

2021年03月10日 7335 views

平井 優一 (弁護士)千の扇法律事務所

遺言書を勝手に捨てた・破った・燃やされた時の対処法の画像

2024年03月19日 13805 views

古閑 孝 (弁護士)アドニス法律事務所

問い合わせの多い遺産分割に強い弁護士

遺産分割に強い弁護士相談

問い合わせの多い遺産分割に強い弁護士

ベンナビ弁護士保険